社会福祉法人沖縄肢体不自由児協会(沖縄南部療育医療センター・沖縄中部療育医療センター)は、株式会社琉球銀行様、株式会社ヘラルボニー様のご協力を頂き、「全日本仮囲いアートミュージアム」への作品提供を行っております。
施設の入所者、利用者たちの個性あふれる作品が琉球銀行旧本店ビルの解体工事仮囲いに展示されております。
昨年は当法人の作品展が中止になり、作品をみなさんに見ていいただく機会がありませんでした。
このように多くの方に作品を見てもらえる場を提供していただき、ありがとうございます。
明るく、楽しい作品です、ぜひご覧ください。
「全日本仮囲いアートミュージアム」概要
- 1.展示期間:2021年6月11日(金)~2021年10月29日(金)
- 2.展示場所:琉球銀行 旧本店 正面玄関側 仮囲い
- (那覇市久茂地1丁目11番1号)
- 3.展示作品:沖縄肢体不自由児協会ア-ト10点
(沖縄タイムス R3.6.12掲載記事)
(琉球新報 R3.6.12掲載記事)
令和2年12月18日(金)、株式会社エヌ・テック・システムズ(代表取締役 岸本 政善)様より昨年に引き続き、寄付金1,000,000円をいただきました。いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
株式会社エヌ・テック・システムズ様、誠にありがとうございました。当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。

令和2年11月10日(火)~令和2年12月10日(木)の間、「第62回 手足の不自由な子どもを育てる」が始まります。
本運動は、地域社会における肢体不自由児・者の理解、療育思想の普及を促進し、自立及び社会参加の支援等、その他福祉の増進を図ります。運動の一環としまして、「友情の絵はがき・愛の絵はがき」「クリアファイル」「2wayフォルダー」の頒布による募金活動を行っております。
** お申込み方法等は、下記の問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい **
お問い合わせ先
社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会 事務局 山川
TEL 098-832-5796
令和2年9月30日(水)、株式会社 りゅうせき (代表取締役社長 當銘 春夫) 様より寄付金1,000,000円をいただきました。いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
株式会社 りゅうせき様、誠にありがとうございました。当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。

後日、感謝状を贈呈させていただきました。

例年11月10日から12月10日の1ヶ月間、全国的に実施されます「手足の不自由な子どもを育てる運動」の一環として開催を予定しておりました「第27回 肢体不自由児・者の作品展」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止することといたしました。
ご出展をご検討いただいておりました皆様にはご迷惑をお掛けする事となり、大変申し訳ございません。
次年度も同作品展を開催予定ですので、素敵な作品に出合えることを楽しみにしております☆彡
令和2年6月25日(木)、株式会社 徳里産業 代表取締役社長 傳道 勉 様より寄付金500,000円をいただきました。
いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
株式会社 徳里産業様、誠にありがとうございました。
当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。
新聞社様にも取材していただきました。
(琉球新報 R2.6.29掲載記事)
後日、感謝状を贈呈させていただきました。
令和2年4月8日、株式会社伊禮商会 伊禮栄社長よりマスク等の寄贈をいただきました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国的にマスク入手困難が問題になっている中、当法人でもマスクが不足しており困っておりました。
マスク以外にも防護服、防護マスク、取り換えフィルターもいただきました。
いただいた寄贈品の詳細は以下の通りです。
①ワーキングマスク 1,200枚(50枚×24箱)
②N95マスク 540枚(30枚×18箱)
③化学防護服 50着
④フルフェイス防塵マスク 3個
⑤ハーフフェイス防塵マスク 3個
⑥防塵マスクフィルター 75個(25個×3箱)
いただいた寄贈品はしっかりと日々の活動に活かしていきます。
株式会社伊禮商会様、ありがとうございました。
令和元年10月16日より開催しております作品展の開会セレモニーを行いました。
共催団体の沖縄県肢体不自由児者父母の会連合会 宮島会長と沖縄中部療育医療センター入所者の安座間 光さんの挨拶の様子です。
作品展は令和元年10月20日(日) 17:00まで、沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー1・2にて開催しております。
どの作品も、一生懸命制作したステキな作品ばかりです。この機会にぜひご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
令和元年6月4日(火)、日本トランスオーシャン航空株式会社様の社会貢献事業の一つとして、毎年開催されているチャリティーゴルフ大会(JTAカップゴルフ岡山大会)より寄付金126,000円をいただきました。
いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
日本トランスオーシャン航空株式会社様、誠にありがとうございました。
当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。
先日、職員のリフレッシュを目的として文化講演会を開催しました。
講師はお笑い芸人のまーちゃん(小波津正光)さんです。
まーちゃんさんの体験談を交えながらのお話に楽しい時間が過ごせました。
参加した職員から「楽しかった。元気をもらえました。」との感想をいただきました。
講演して頂いたまーちゃんさん、ありがとうございました。