TOP » 沖縄中部療育医療センター

中部施設のディスプレイが七夕バージョンに変わっていました!!

梅雨と七夕のコラボみたいな感じですね~♪

素敵ですねー!!

中部施設へ行くたびにディスプレイを見るのが楽しみです♬

2017年06月20日

中部施設のディスプレイ、クリスマスバージョンです。

cimg2628cimg2630

cimg2633cimg2634

今回も素敵です!!

下の方にもサンタさんの人形が並んでいました☆

2016年12月28日

8月、

沖縄中部療育医療センターにて夏祭りが開催されました。

去年は大雨が降り、急遽室内での開催となったので、今年はお天気にも恵まれみんなすごく喜んでいました。

image22image1

image1-1

ミニオンズの御神輿を担いでいるのはお父さんたちです。

 

image18

風船配っている原始人。

職員がテレビアニメ「ドラえもん」でおなじみ、『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』のスペシャル応援団「ウンタカ!ドラドラ団」が歌っておどる「ウンタカダンス」を踊っていました。

 

image11-1image21

職員は浴衣で揃えていました!!

 

image14image15

花火も上がり、大盛り上がりでした♪

来年も晴れるといいですね~☆

 

 

2016年09月07日

先日、中部療育医療センターにて院内勉強会が開催されました。

『運動とセルフケア-健康づくりの為の運動基準-』講師は理学療法士 比嘉幸枝さんです。

利用者さまを介助する上で基本になるのが体力です。

体づくりについての話をストレッチの実践を交えながら行いました。

 

009011

014015

運動と休養のバランス、体づくりのためには基礎持久力が不可欠ということについて、それぞれで基礎持久力は違うので無理な運動をしないためにも自分の基礎持久力を知ろうというお話でした。

腰痛予防のストレッチや正しいコルセットの付け方など。

 

018020

022

バランスボール、ストレッチポールを使った運動、体幹トレーニングをしました。

腰痛のある人や猫背の人にもオススメだそうです。

腰痛がある人には腰まくらを使用するのもいいそうですよ。

 

参加した職員の多くは腰痛があると話していたので、質問もたくさん飛び交い和気藹々とした楽しい研修となりました。

私も早速、バランスボール使用してます♪

腰痛改善、疲れにくい健康な体づくりを目指しましょう!!

2016年08月05日

沖縄は梅雨明けしましたね!!

少し前のディスプレイを紹介します。

image5 image6 image3

中部施設のいろんなところに梅雨バージョンのかわいい飾りが飾られています。

手作りでかわいいですね~♪

 

3 4

玄関ディスプレイは大きなバルーンアートで海に変身しています。

夏です★

海へ行きたくなりますね。

カニもいますよー。

 

今は新しいディスプレイになってるので、

次回、ご紹介しますね♪

 

2016年06月17日

中部施設の玄関ホールディスプレイ4月5月バージョンです。

今回も素敵ですね♪

image (1) image (2) image (3) imageimage (1)

アンデルセン又吉班長作。

こいのぼりは手書き、小っちゃいランドセルも手作りです!!

次回のディスプレイも楽しみですね♪♪

2016年05月09日

3月は旅立ちの季節です。

南部施設では3/29(火)「お別れ会」、中部施設では3/31(木)「がんばろう会」が和やかな雰囲気の中、

それぞれ行われました。

005 006 image

入所や通園部で退所される方をみんなで見送りました。

涙あり、笑顔ありの賑やかな会になりました。

2016年03月31日

中部施設の玄関を入るとすぐに目に飛び込んでくるのが、玄関ホールにあるディスプレイです。

いつも可愛い素敵な作品が飾られていて、来院される方を楽しませてくれています。

バルーンアートとのコラボレーションです。

CIMG9078① CIMG9085①

CIMG9083① CIMG9086①

001

アンデルセンの又吉班長がアイディアを出してディスプレイしているそうです。

画像の桜の木は伐採された本物の木を拾ってきて桜の花は手作りしたものを貼りつけて制作したそうです。

お花見コーナーもありました★

 

いつも中部施設へ行くのが楽しみです!

 

2016年03月24日

昨日はひなまつりでしたね。

中部療育医療センターではひなまつりに向けて生活介護班の皆さんがひなあられを手作りしました。

ひなあられ作りは、生活介護班の又吉班長が30年以上前(結婚する前)に自宅で作り始めたのがきっかけで、今では毎年通園部で作っています。

CIMG9088①

材料は、ライスパフ(味無)・バター・マシュマロです。

 

ライスパフは当初、日本製を使っていましたが製造会社が商品の売れ行きが悪いため製造を中止し、

入手できなくなった時期があったようです。

以前のような味を作るため何度も試行錯誤をしましたが、なかなか上手くいかず困り果てた時、

基地内で、同じようなパフがあることを知り、それを使用した所うまく出来たそうです。

この後は、知人を通じて基地内でパフを調達して現在まで作り続けているようです。

 

CIMG9082①

出来上がったひなあられ。

おいしそうですね~♪

 

CIMG9081①

CIMG9079①

作ったあられは、利用者さんが配布しています。

飾り付けも華やかで可愛らしい出来上がりですね★

 

 

2016年03月04日

昨年12月25日に沖縄インド協会より沖縄中部療育医療センターへクリスマスプレゼントをいただきました。

その様子が本日(平成28年1月12日)の新聞に掲載されました。

中部クリスマス(H28.1.12琉球新報)

2016年01月12日
ページトップ