沖縄肢体不自由児者父母の会連合会が主催する研修会のご案内です。
姿勢を改善して保つことで様々な効果と可能性が広がる
世界標準のシーティング技術についての研修会です。
障がい児者の二次障害防止と機能性発揮のための「シーティング研修会」
シーティングで変わる障害児者の未来
~肢体不自由児者の車いす使用についての研修と実施体験~
日 程: 2024 年10 月19 日(土)12 時受付 13:00~17:00
10 月20 日(日) 9 時受付 9:10~12:00
会 場: ユインチホテル南城 2階(夢・愛情の間)
南城市佐敷字新里1688番地 TEL 098-947-0111
内 容: 初心者向けシーティング講義 シーティング実演・体験会
体 験: シーティング相談・体験希望者に評価 体験を提供し 見学いただきます。
対 象: 障害児者に関わられている方、当事者, 家族, 関係者(PT,OT, 義肢装具士等)
参加費:1,000円(当事者1家族・資料・体験含む)
プログラム(日程)
1日目:講演・実演(講師によるシーティング実演と体験)
2日目:相談及び体験会、まとめ
*定員に達した為、申込を締め切らせて頂きます(10月1日)
(定員を超える多数の申込がありました。有難うございます)
申込・問合先:沖縄肢体不自由児者父母の会連合会
電話:098-836-2352 FAX:098-851-3336
メール:こちらから
第69回全国肢体不自由児療育研究大会
会 期:令和6年10月3日(木)4日(金)
会 場:ヒルトン沖縄北谷リゾート (沖縄県北谷町美浜40-1)
大会長:沖縄中部療育医療センター 院長 高良 幸伸
大会HP:こちらから(外部リンク)
先日、中部療育医療センターにて院内勉強会が開催されました。
『運動とセルフケア-健康づくりの為の運動基準-』講師は理学療法士 比嘉幸枝さんです。
利用者さまを介助する上で基本になるのが体力です。
体づくりについての話をストレッチの実践を交えながら行いました。
運動と休養のバランス、体づくりのためには基礎持久力が不可欠ということについて、それぞれで基礎持久力は違うので無理な運動をしないためにも自分の基礎持久力を知ろうというお話でした。
腰痛予防のストレッチや正しいコルセットの付け方など。
バランスボール、ストレッチポールを使った運動、体幹トレーニングをしました。
腰痛のある人や猫背の人にもオススメだそうです。
腰痛がある人には腰まくらを使用するのもいいそうですよ。
参加した職員の多くは腰痛があると話していたので、質問もたくさん飛び交い和気藹々とした楽しい研修となりました。
私も早速、バランスボール使用してます♪
腰痛改善、疲れにくい健康な体づくりを目指しましょう!!