

当施設を初めて受診希望される方につきまして、予約専用電話回線を設け、 IVR(自動音声案内)で予約受付を実施しております。
つきましては、初診時の予約方法及び電話番号を下記のとおりご案内致します。
なお、電話予約時にお手元に紹介状がない場合は予約致しかねます。
必ず医師の記入した紹介状をご取得の上、お電話下さいますようお願い致します。
-
1.開始日時
奇数月(5,7,9,11,1,3月)の最初の開院日(その日が土日祝日の場合は、休日明けの日となる)
午前8時30分~
※予約可能期間は、翌月、翌々月の2ヶ月分
予定人数達し次第、終了となりますので、ご了承ください。
,
-
2.予約専用電話番号
-
3.その他
① 新患予約については予約専用電話番号のみでの対応となります。
直接当施設番号にお電話いただいた場合は、ご対応致しかねますのでご了承ください。② IVR(自動音声案内)の流れにつきましては、下記資料(ガイダンスフローチャート)をご参照下さい。
③ 予定内容に変更・追加がある可能性がございます。直近になりましたら、当施設ホームページ(トピックス欄)にてご確認ください。
④ 予約枠が短時間で埋まる事が予想されますが、悪しからずご了承ください。
-
4.受診目的について
受診目的をご確認の上、お電話ください。
(音声ガイダンスにて受診目的の確認がございます。か
どちらかを選択されてください。)
は運動発達や食べる機能に関しての相談。
対象年齢:16歳未満(中学生まで)
例えば、寝返りが出来ない、歩けない、食べ物を飲み込めず離乳食が進まない、等。は精神の発達や保育園、小学校などの集団生活に関しての相談。
対象年齢:13歳未満(小学生まで)
例えば、言葉の遅れ、友達とコミュニケーションが取れない、集団行動が苦手、学習の問題、等。また、
・
どちらかはっきりしない場合は、現在お子さんが歩けない場合は
を。
歩ける場合はを選んでください。
-
5.受診時持参するもの
保険証(必須)
紹介状(必須)
母子手帳(必須)
発達検査結果 ※過去に発達検査歴がある方
園や学校の様子が分かるもの(例:園や学校での友達とのやりとりや、集団での様子等)
成績表(就学時)
-
6.初診当日の流れ
① 受付
※予約時間の15分前までに受付をお願いします。② 問診票記載 問診票 → ダウンロード
可能であれば事前に記載し、ご持参ください。③ 問診(看護師、心理士)
④ 診察
⑤ 会計
※午前中いっぱい時間を要する場合はございますので、時間に余裕をもって来院をお願い致します。
※初診時に医師より検査などの指示が合った場合、検査・結果説明の数回の受診が必要となりますのでご了承ください。

