沖縄は土曜日から梅雨入りし、ぐずついた天気が続いています。
そんな中、南部施設は外も中もこいのぼりで溢れていますよ。
テラスにはたくさんのこいのぼりが泳いでいます。
中庭では利用者さんたちが作った大きなこいのぼりが泳いでいます。
わかたけの子供達もこいのぼりの歌を手話付きで歌って、日向ぼっこしながら楽しんでいました。
みんなノリノリで笑顔いっぱいでしたよ★
施設の中にもこいのぼりがたくさんいます♪
雨で外に出れなくても楽しめますね☆
この事業は、社会福祉法人日本肢体不自由児協会が昭和28年より主催する「手足の不自由な子どもを育てる運動」の療育事業の一環として行っております。
(当協会では、昭和33年より同運動を開始し、今回で58回を数えます。)
沖縄肢体不自由児協会は、沖縄県の障がい児の健やかな育成を図る事を目的として、特別支援学校高等部、高等学校在学中の肢体不自由児に奨学金を交付しています。
今年度は4/10~4/21の期間に10校、24名の方に交付致しました。
公務員を目指し頑張っている方、勉強を頑張る等、皆さんの熱意が伝わってきました。
皆様が学業に専念できるよう応援致しております。
天候に恵まれた新年度初日。
沖縄南部療育医療センターにて、平成29年度辞令交付式が行われました。
新採用職員代表挨拶では、
「利用者さま、その家族の皆さまの意向を尊重し、多様な福祉・医療サービスが総合的に提供できるよう創意工夫し、一日も早く戦力になれますよう日々努力し、仕事に取り組んでいきたいと思います。」
と力強く決意表明を述べていました。
2月9日~10日、2日間にわたり、中国・四国・九州ブロックの民営肢体不自由児施設の事務長及び事務担当者が参加する「平成28年度 西日本民営肢体不自由児施設事務長会議」が開催されました。
民営肢体不自由児施設の運営上の諸問題について、関係職員が一同に会して協議し、施設運営・管理に関する資質の向上を図るとともに、肢体不自由児福祉の増進を図ることを目的としています。
あと3日で今年も終わりますね。
先週、南部施設で行われたクリスマスパーティの様子です。
午前中は通園部門。病棟は学校の子ども達が帰ってくる午後に行われました。
まずは通園部門から~
職員、子ども達とたくさんの余興がありました☆
お父さん、お母さんもカメラマンになってたくさん写真やビデオを撮ってました。
サンタさんの登場です!!
子ども達は少しびっくりして泣いちゃう子もいましたが、プレゼントともらうとニコニコです。
サンタさんと一緒にダンスも踊りました♪
サンタさんも両手に鈴を持ちノリノリです♪
続きまして病棟部門です~
職員がクリスマスの由来を読み聞かせして、ハンドベルでのクリスマスソングの演奏やダンスの余興があり、
みんな大盛り上がりです★
最後にサンタさん登場です!!
みんなの分のクリスマスプレゼントを代表で受け取ってくれました♪
みんなニコニコで笑顔いっぱいのクリスマスになりました★☆
来年も楽しみですねーー
平成28年11月22日(火)、第23回肢体不自由児者の作品展のオープニングセレモニーを行いました。
セレモニーでは、出展者代表として南部療育医療センター 金城博幸さんが少し緊張しながらも一生懸命、挨拶をしてくれました。
中部療育医療センター、関係各所からもたくさん方々に参加していただき盛大に行われました。
マスコミ各社も取材していただきました。
今回は全国の優良作品、県内の肢体不自由児者の作品など86点の作品が展示されています。
初日は118名の方にご来場いただきました。
作品展に初めていらっしゃった方からは「とてもすばらしかった!」と感想をいただきました。
作品展は11月27日(日)まで那覇市民ギャラリー(パレット久茂地6階)にて開催してます。
みなさま、この機会にぜひご来場ください。
8月、
沖縄中部療育医療センターにて夏祭りが開催されました。
去年は大雨が降り、急遽室内での開催となったので、今年はお天気にも恵まれみんなすごく喜んでいました。
ミニオンズの御神輿を担いでいるのはお父さんたちです。
風船配っている原始人。
職員がテレビアニメ「ドラえもん」でおなじみ、『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』のスペシャル応援団「ウンタカ!ドラドラ団」が歌っておどる「ウンタカダンス」を踊っていました。
職員は浴衣で揃えていました!!
花火も上がり、大盛り上がりでした♪
来年も晴れるといいですね~☆
沖縄南部療育医療センターでは月一で合同療育活動が行われています。
余暇活動を通して各病棟の交流を図ることが目的としています。
今回はトランポリン。
各病棟などから2名ずつ計8名が参加しました。
順番に2名ずつトランポリンの上に乗りました。
久しぶりのトランポリンに皆さん楽しそうに弾んでいました。
待っている間も飽きないようにブランコやボールプールで遊んだりしていました。
特にブランコはゆらゆら揺れるのが心地よいみたいでみなさんニコニコでしたよ。
次回の合同療育活動はどんな事をするのか楽しみですね♪
夏休みもあっという間に終わり、9月になりました。
朝晩は少しだけ日差しも和らいできましたね。
南部施設では夏休みに那覇特別支援学校のプールを貸していただき、プール活動をしました。
屋根の一部がガラス張りになっていて太陽の光が入り、水面がキラキラと光りとてもきれいでした。
この日はとても暑かったので水の中はとても気持ち良さそうでした。
初めは久しぶりのプールに緊張して固くなっていましたが、徐々に慣れてくると自分で足を動かしたり笑顔が見られるようになりました。
水をパシャパシャするとすごく喜んでいました。
終わる時間になり、水から上がる時は名残惜しそうにしていましたよ。