バンビクラス
内容
目的
  • 個々の発達課題に応じた遊びを設定し、1人1人の成長発達を支援します。
  • 家庭との一貫性を目指し、保護者との協力、共同の取り組みを進め、
    保護者へ適切な援助をします。
利用について
定員 1日15名
対象年齢 0~6歳(未就学児) 医療ケアが必要な児童や重症心身障害児
利用日 月~金曜日 (8:30~16:00)
休業日 土日祝祭日・年末年始
年3回保育行事のため、土曜日利用があります
利用料 医療費、福祉サービスの1割負担
送迎 希望者はコースにもとづいて送迎します。
(但し医師の判断による)
日中一時支援事業 定員3名(利用時間 8:30~17:00)
※地域生活支援事業に基づく

※利用には、通所受給者証が必要です。

保育内容

保育年間計画に基づき、月案、日案のねらいを定め活動します。

グループ保育 個々の発達段階を揃えた小集団で同一課題の遊びができることを目的
として進めます。
全体保育 年齢や発達段階の異なる集団で子供同士が刺激し合い、
共に育ち合える関係を作る目的を持って進めます。
交流保育 月1回、1カ所の認可保育園と実施
日課
8:30 登園・健康チェック・自由遊び
9:50 朝の会
10:00 保育(グループ保育・全体保育)
11:00 昼食・着替え・口腔ケア
12:30 昼寝
14:00 昼寝後のケア・水分補給・自由あそび
16:00 降園・帰りの会(バス送迎)
年間行事 4月 親子ピクニック 5月 親子ピクニック 7月 保護者参加保育 8月 夏まつり 9月 祖父母参加保育 11月 運動会 12月 もちつき会 1月 ムーチー(鬼もち)作り 2月 おゆうぎ会 3月 お別れおたのしみ会・がんばろう会
  • ※その他 季節行事の実施
 
犬