

目的
身近な地域で療育機能の充実を図り、在宅障害児(者)の福祉の向上を目的としています。
利用について
対象者 | 在宅の身体障害児(者)・重症心身障害児(者)・知的障害児(者) |
---|---|
対象地域 | 沖縄県中部圏域(3市3町5村) |
窓口 | ケースワーカーにご相談下さい |
利用料 | 無料 |
事業内容
- 施設支援指導事業
保育園、学校、作業所、通園施設等の職員に対し相談、援助を行います。
申請書(PDF) - 在宅支援訪問療育指導事業
当専門スタッフが地域に出向きサービスを提供します。 - 在宅支援外来療育指導事業
【外来保育】10:00~11:00
外来保育のしおり(PDF)
水曜日:ダウン症、精神運動発達遅滞のお子さんに運動療法や保育を行います。
【ペアレントトレーニング】15:00~16:00(未就学児) 16:00~17:00(学童児)
火曜日:子育てに困り感のある保護者対象
【ソーシャルスキルトレーニング】
火曜日:集団活動やコミュニケーションスキルに苦手さがある児対象
※トピックスを参照ください。
委託事業リンク(沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る)