第1病棟
目的

福祉施設と医療機関を併せ持つ施設です。医療・リハビリ・保育を行うとともに、自立を目指して子供の発達を促します。

他セクションと協力し、よい療育環境作りを意識する。
病棟方針
看護・介護・育成

障害者施設等入院基本料10:1を算定しています。

  1. 健康保持増進のための援助
    • 生活リズムの確立
    • 清潔保持
    • 感染予防
  2. 変形、拘縮予防(ポジショニング)
  3. 事故防止、及び対策
  4. 日常生活動作獲得のための援助・発達援助
  5. 母子分離不安への対応・家族との連携
内容
  1. 利用者の皆さんが楽しく生活できるように援助し、生活に変化を持たせるために様々な支援を企画・実施する。
  2. 外出を企画し、個々にあった活動や体験から社会マナーやルールの学びや園外での刺激を十分に体験してもらうように心掛ける。他部署と連携し外出の支援をお願いする。
  3. イベントへ参加することで、地域へ出向き交流を図るようにすすめる。
  4. ボランティアの受け入れ
    個人や団体、学生などのボランティアの受け入れを積極的に行い、多彩な活動で利用者に楽しい時間の提供を行う。また、高校生のインターシップ等を受け入れることで人材育成として交流の場を提供する。
  5. 保育活動を通して未就学児の発達を促します。
  6. ADLの向上・自立を支援すると共に、学校と連携を図りながら学習を支援します。
  7. 入所生活を楽しく過ごせるよう余暇時間の充実を図ります。
個別活動

保育・青年終了後、マッサージ、便秘体操など・散歩など・夕方活動時の関わり

夏休み等の休日
  • 夏休み期間に外出の計画(キャンプ・海水浴・映画・買い物・アイススケート・その他)
  • 少人数のグループ活動や集団活動にて楽しむ
  • 夏休みの宿題、提出物の制作援助
夕方活動
  • 全体レク、ミュージックレク・ゲーム、散歩、絵本の読み聞かせ等
  • 個別学習、宿題、制作、パソコン
夕方外出活動
  • 木曜日 17:00~20:00
  • ドライブ、外食、ボーリング、ショッピング等
日課
6:00 起床・モーニングケア
7:30 1次登校児朝食
8:30 朝食・一次登校
9:30 2次登校
10:00 保育(バンビクラス合同)・青年(2病棟合同)
11:00 個別活動
12:00 昼食・学校給食
13:00 午睡
14:00 おやつ
15:00 入浴 病棟訓練(ストレッチ)
16:00 ミュージックレク 午後レク 個別
18:00 夕食・食後のケア
19:00 学習・余暇活動 入浴
20:00 個別指導・就寝準備
21:00 消灯
年間行事 4月 親子ピクニック(未就学児) 5月 保護者懇談会 8月 夏祭り・家期家族療育 夏休み発表会・サマーキャンプ(学童児) 12月 もちつき会・冬季家庭療育 3月 がんばろう会 はるかぜコンサート(学童児)
  • ※その他 季節行事の実施
  • ※未就学児に関しては、バンビクラスと合同の行事を実施
  • ※年2回おたのしみバイキングの実施
 
犬