• カテゴリーなし

先日は「母の日」でしたね。当センター「医療型児童発達わかたけ」にて、多くのお義母さんたちが参加して「母の日集会」が開催されました。

まずは、「こよみ合わせ」おかあさんと一緒に今日の日付をボードに貼っていきます。

1

つづいては、親子で「お菓子取り競争」です。楽しみながらも、みなさん真剣です!がんばれ!

2

おかあさんへのプレゼント贈呈のあとは職員による余興です。今日はビギンの「♪508号線」ダンスです。

3

最後に、子どもさん達の気持ちを代弁して。「おかあさん。いつもありがとう。これからもよろしくお願いしま~す!」

4

 

2017年05月19日

5月12日は「看護の日」です。

21世紀の高齢社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち一人一人が分かち合うことが必要です。こうした心を、老若男女を問わずだれもが育むきっかけとなるよう、旧厚生省により、「看護の日」が1990年に制定されました。市民・有識者による「看護の日の制定を願う会」の運動が、きっかけでした。

nightingale

近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日を「国際看護師の日」に定めています。(日本看護協会HPより)

 

この「看護の日」を迎えるにあたり、当センターでは、看護師として働く当センター職員の家族(子どもさん達)から、お父さん、お母さんへのメッセージを募集。ロビーにて掲示させていただいております。

2

かわいい子どもさんたちからのメッセージがたくさん届きました。

どうぞ、ご覧ください。

1

「やきんのときはさみしいけど、おりこうさんいするからね」

「まま、めっちゃだいすきだよ。」

「おしごとがんばってね」などなど、心がほっこりします。

5

なかには英語のメッセージも!

4

センターにお越しの際は、ぜひご覧ください。

FullSizeRender

2017年05月10日

利用者様にゴールデンウィークを楽しんでいただこうと、5月3日当センターにてコンサートが行われました。
出演は「海邦銀行ミュージックサークル」の皆さんと「ジョニー宜野湾」さんですっ!

1

本日はボランティアの皆さんの協力を得て、役60名の利用者さんが会場に集まりました。

2

解放銀行ミュージックサークルのみなさんのステージではキャラクターの「かいほー」くんが登場し、会場をさらに盛り上げます。かわいいです。

3

「キロロ」や「琉神マブヤー」など、おなじみの曲にスタッフ、ボランティアさんと一緒に利用者様もノリノリです。

6

さあ、後半はあの「ジョニー宜野湾」さんの登場です!

7

キャー!!!面白い!!かっこいい!!サイコーです!!! 海邦銀行さまジョニー宜野湾さま。今年もありがとうございました!!!

8

2017年05月03日

当センターでは今回で3回目の防犯訓練が行われました。

今回は夜間、病棟に不審者が侵入したという想定です。

不審者役が病棟に侵入します。

4

すかさず、職員が声をかけます「どうなさいました?」それでも意味不明な言動を続ける不審者。警備員へ通報です。

6

施設警備員と警備会社の職員が駆けつけてくれました。これには不審者も降参です。

5

最後に警備会社の方から訓練の総括をしていだたきました。「不審者を刺激しない」「利用者の安全確保」「通報は早めに」などのアドバイスをいただきました。

2

職員一同、日々の安全に気を配る事の大切さを、再確認できた訓練でした。

2017年04月28日

3月は、旅立ちの季節ですね。先日、当センター医療型児童発達支援「わかたけ」では「終了を祝う会」が執り行われました。

image1

送る側、送られる側、どちらも晴れやかな表情で式がはじまりました。

まずは、これまでの活動をみんなで振り返ります。楽しい思い出がたくさんです。

image6

今年度は3名のお友達が新しい環境に旅立ちます。院長先生から修了証書を笑顔でいただきます。

image3

新しい環境で、さらに元気に過ごしてください!

image5

みんなで集合写です。

image9

フィナーレは花道を通っての退場です。みなさん、また遊びに来てくださいね!みなさんのすこやかな成長を楽しみにしています!

image2

 

2017年03月31日

当センター近くの与儀公園では早くも春の気配がおとずれています。その模様を成富医師撮影の写真でご紹介させていただきます。

きれいに咲いた「サクラ」です。

サクラ (3)

春の訪れを感じさせてくれる「ピンクボール」です。

ピンクボール

「ミツバチ」が花から蜜をすっています。

ミツバチ

水上でホバリングする「ギンヤンマ」

ギンヤンマ

ここちよい鳴き声を聞かせてくれる「イソヒヨドリ」

イソヒヨドリ3

越冬のために沖縄にやって来たとおもわれる「コサギ」かっこいいですね。

コサギ

こちらも越冬組とみられる「アオサギ」片足立ちがかっこいいですね。

アオサギ

最後に、春の訪れを感じさせてくれる「メジロとサクラ」です。当センターお寄りの際は、ぜひ、与儀公園へ!

メジロと桜

 

2017年03月03日

2月15日。沖縄海上自衛隊第5航空司令部のみなさまより青森県八戸よりとれたての新雪をプレゼントして頂きました。

5

中庭に広げたブルーシートにひろがる雪に入所、通所、外来の利用者さんたちにワクワク感がひろがります。まずは院長先生よりお礼のことばから。

6

さあ、雪あそびの時間です。あちらこちらから楽しそうな声が聞こえてきます。

9

追加の雪!

7

つめたーい!!! でもみなさん笑顔です。

3

季節の贈り物へのお礼に歌や手作りチョコレートを自衛隊のみなさまにプレゼントです。

10

毎年、雪のプレゼント楽しみにしています。そしていつも私たちの安全を守ってくださり、ありがとうございます。

11

また、来年も、よろしくお願いしまーす!!!

2

2017年02月16日

本日、当センターに鬼がやってきました。刺激を受ける園児、利用者さんの様子をご覧ください。

1

ドン!ドン!ドン!という太鼓の音にあわせて鬼がやってきました。まずは生活介護たいようへ

2

一気に利用者さんのもとへダッシュです。スタッフもおおわらわです。

8

利用者さんはおにさんとのふれあいを楽しみました。やさしいおにさんでよかったですね。

17

次はリハビリ帰りの利用者さんへ!びっくりした利用者さんは容赦なくおにさんにキックをお見舞いします。痛いね!鬼さん。

12

成人病棟でも利用者さんの必死の豆まき攻撃にたじたじの鬼さんたちです。

11

おにさんたち、これはたまらんと、子どもたちのところへ移動。やっと驚いてくれました。

22

最後は医療型児童発達「わかたけ」で小さい子たちを大泣きさせて、おにさんたちは満足して帰っていきました。また、来年も皆さんに刺激を届けに来て下さいね!今日はありがとうございました!!

 

2017年02月03日

本日、当センター入所、通所の皆さんが通う、隣接の沖縄県立那覇特別支援学校で十三祝いが盛大にとりおこなわれました。式のあと、施設の窓口に皆さんが晴れ姿をお披露目しに来てくださいました。みなさん、カッコいい!!ロビーでは女性職員の黄色い歓声が沸き起こりました。みなさん、ご家族さま、十三祝い本当におめでとうございました!!

1

2017年01月27日

今年も成人を迎える入所・通所者の皆さまを祝う会が開催されました。当日の様子をご覧ください。

SONY DSC

まずは、かぎやで風で式典が華やかに始まりました。

ご来賓あいさつなどをいただいたあとに、新成人の後輩たちから歌のプレゼントです。「先輩たち!おめでとうございます!」

SONY DSC

曲はKiroroの♬「未来へ」。新成人とご家族さんに向かって歌い上げます。この曲、いいですね。

SONY DSC

つづいては職員によるSMAPの♬「世界に一つだけの花」です。みんなで、歌いました。この曲もいいですね!

SONY DSC

会は進み、先輩から激励のことばです。金城先輩ありがとうございました!

SONY DSC

新成人のみなさんに関係者各方面からの心のこもった数々の花束の贈呈です。みなさんの晴れ姿をさらに美しくしてくれます。

SONY DSC

うれしいですね。ご家族と一緒に喜びをかみしめます。このあとに、各ご家族の皆様から心温まるご挨拶をいただきました。

SONY DSC

さあ、集合写真撮影です。今回は沖縄タイムスさまや琉球新報さまも取材にきてくださいました。ありがとうございました。

SONY DSC

みなさん、最高の笑顔ですねっ!さあ、花道を通って退場です。

SONY DSC

入所病棟では懇親会の準備がされており、こちらでも祝いのフラダンスで会が始まりました。

SONY DSC

新成人のみなさま、ご家族のみなさま。本日はまことにおめでとうございました!

SONY DSC

 

 

2017年01月17日