• カテゴリーなし

新型コロナウィルス感染拡大が危惧されている状況です。

短期入所・日中一時支援について下記の対応とさせて頂きます。

ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

1.休止期間 令和2年8月1日~

2.再開時期 未定(感染の状況を踏まえ、検討します)

 

 

2020年07月28日

人混みをさける

家族の県外、国外渡航歴がない

ことを条件に外泊が可能になりました。

2020年06月29日

下記「面会のながれ」に沿って行い

引き続き院内感染予防にご協力ください。

~面会のながれ(「新しい生活様式」に基づく)

※各自で準備し、マスクを着用して下さい。

※同時に面会できるのは2名までとさせて頂きます。

※入室前に病棟入口で健康チェックを行います。

①面会カードを記入する

②ブザーを押す

③看護師が熱を測定します

④許可を得てから病棟へ入室して下さい。

※短時間の面会となります(15分以内)

2020年06月05日

 県内では、1か月間連続で、新規、新型コロナウィルス感染者ゼロが続いており、当施設としては、出来るだけ早急に「短期入所サービス等」を再開したいと考えております。

 つきましては、下記内容で受入れを再開しますので、お知らせいたします。

 

 

 

1.受入期間

①6月15日(月)~30日(火)

②7月1日(水)~31日(金)

 

2.予約期間

①6月3日(水)~5日(金)17:00迄

②6月3日(水)~12日(金)17:00迄

 

3.備  考

県内で新規感染者が出ない事が前提となっております。

新規感染者が発生した場合には受入れ中止もあり得ます。ご了承下さい。

 

お問い合わせは下記担当までお願い致します。

 ℡098-996-2014(直通)

FAX098-832-0910(直通)

相談支援室 担当 池田・城間

2020年06月02日

令和2年4月6日より新型コロナウィルス感染拡大防止を目的に通所利用自粛をお願いしておりましたが、

 報道のとおり,今月に入り,県内で新規新型コロナウィルス感染者が発生していません。
つきましては、新規感染者が出ない事を前提に5月21日(木)より、利用自粛を解除したいと思います。利用自粛へのご協力、まことにありがとうございました。
※通所の利用は引き続き中庭側からの出入りをお願いします。

この件につきましては、各事業所 サビ管。児童発達管理責任者までお問合せ下さい。

※掲載が遅れて、申し訳ありませんでした。

2020年05月28日

引き続き病棟への入室はできません
面会を行う場合は
※各自で準備し、マスクを着用して下さい
※面会前に健康チェックを行います
※病棟外での面会が可能になりました。
エレベーターホール、屋外(敷地内)
※短時間:10分程度
※密接、密集、密閉を避ける
距離をとって面会しましょう(最低1m)
※会話をする時は真正面を避けて下さい

2020年05月26日

ご家族及び関係者等各位

 

短期入所・日中一時支援サービスの4月自粛依頼・5月~休止のお知らせ

 

国内外(県内含む)において、新型コロナウィルスの感染が相次いで報告されており、感染拡大の危険性が危惧されている状況です。
つきましては、当センター短期入所・日中一時サービスの受入れについて下記の対応をさせていただくことになりました。何卒ご理解頂きますようよろしくお願い致します。

 

 

1.事 業 名 沖縄南部療育医療センター 短期入所・日中一時支援サービス

2.自粛依頼 令和2年4月1日(水)~30日(木)
すでに、利用可能のお知らせをしておりました当センターの短期入所・
日中一時支援サービスですが、上記の期間に関し利用自粛をお願いします。
利用する場合は、急な発熱等については速やかな迎えが出来る事を確約しての利用となります。

3.休止期間 令和2年5月1日(金)~
サービス再開時期については、感染の状況を踏まえ、検討します。

令和2年3月31日

沖縄南部療育医療センター

院長 當山 潤

お問い合わせは下記担当までお願い致します。
沖縄南部療育医療センター 相談支援室 池田・城間
℡098-996-2014(直通)

2020年04月02日

この「放課後等デイサービスご利用者ご家族評価及び職員自己評価(公表)」は事業所全職員間で討議を行い、工夫している点等を下記に表記しました。下記より閲覧して下さい。飛行船職員自己評価 飛行船保護者評価

2020年03月16日

感染症が流行しています。

利用者の健康管理のために面会する際は看護師の許可を得て下さい。

 

面会するまでの流れ

①面会カードに必要事項を記入。

※病棟入口に用意してあります。

②面会カードを看護師へ手渡す。

③看護師が面会者の体温を測定。

 

 

ご協力よろしくお願いします。

令和2年2月19日

沖縄南部療育医療センター

院長 當山 潤

 

2020年02月19日

令和2年2月17日付厚生労働省発表に基づき診察及びリハビリ受付時(本人及びご家族)検温を実施します。さらに下記の症状の際にはリハビリ及び外来受診は出来ません。

 

①37.5℃以上の熱がある。
※37.0℃~37.4℃の場合は第4診察室で待機していただき、5分後に再度検温します。
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある。

ご理解の程,宜しくお願いいたします。

令和2年2月18日(火)
沖縄南部療育医療センター
院長 當山 潤

2020年02月19日