令和元年12月6日(金)、10日(火)の2日間にわたり南部施設、中部施設で職員を対象にした文化講演会が開催されました。
演題は「琉球の歴史」人はいつからシマにいるのか・琉球ができる前の南西諸島・グスクと祈り・今にみる王国の誇り・薩摩と琉球・文化興隆と組踊・驚くべきコミュニケーション術・戦争と沖縄です。
講師はお笑い芸人の嘉数仁然さん。
今回は初めての試みで地域の皆さまやお隣の特別支援学校にもお声がけさせていただき、数名の参加がありました。
嘉数さんのお話はおもしろく、歴史が苦手な方でもわかりやすい内容で、皆さん、声を出して笑う場面も。
沖縄の歴史を楽しく学ぶことができました。
講演していただいた嘉数さん、ありがとうございました。
令和元年11月15日に、「源河朝明記念那覇社会福祉基金」(以下源河基金)の授与式が琉球銀行本店で行われ、当法人から2名参加しました。
源河基金は、沖縄赤十字病院長を務めた故・源河朝明氏が那覇市に寄贈した原資を基に始まったもので、今回で22回目です。
今回は県内の福祉団体10団体に計500万円が贈られました。当法人では、今回頂いた原資を車いす購入に充てご利用者様に対するサービス向上に努めていきます。
令和元年11月10日~12月10日の一ヶ月間、「手足の不自由な子どもを育てる運動」が始まります。
本運動は、地域社会における肢体不自由児・者の理解、療育思想の一層の普及促進に寄与し、自立及び社会参加の支援等、その他福祉の増進を図ります。運動の一環としまして、「友情・愛の絵はがき」、「ペンギンのゆーむとあーむのクリアファイル・2WAYフォルダー」の頒布による募金活動を行っております。
☆お申込みご希望の方がいらっしゃいましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください☆
社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会
事務局:山川
【TEL】098-832-5796
※お申込みは、令和元年12月10日までとなっております。
令和元年10月16日(水)~20日(日)の5日間、沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー1・2において、「第26回 肢体不自由児・者の作品展」が開催されました。
今年の作品出展数は82点で、色鮮やかな作品やみんなで協力して制作した作品など、どの作品も制作者の皆さまの思いが詰まっている素晴らしい作品ばかりでした!
ご出展下さった皆さま、ステキな作品をありがとうございます。来年も楽しみにお待ちしております♪
令和元年10月16日より開催しております作品展の開会セレモニーを行いました。
共催団体の沖縄県肢体不自由児者父母の会連合会 宮島会長と沖縄中部療育医療センター入所者の安座間 光さんの挨拶の様子です。
作品展は令和元年10月20日(日) 17:00まで、沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー1・2にて開催しております。
どの作品も、一生懸命制作したステキな作品ばかりです。この機会にぜひご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
◆ 第26回 肢体不自由児・者の作品展を開催いたします ◆
期 間 : 令和元年10月16日(水)~20日(日)の5日間
場 所 : 沖縄県立博物館・美術館(県民ギャラリー1・2)
入場料 : 無料
全国「肢体不自由児・者の美術展」入賞作品、県内肢体不自由児・者の絵画、書、デジタル写真、作業訓練作品などを展示いたします。
障がいを抱えながらも一生懸命、制作した作品となっておりますので、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
令和元年6月4日(火)、日本トランスオーシャン航空株式会社様の社会貢献事業の一つとして、毎年開催されているチャリティーゴルフ大会(JTAカップゴルフ岡山大会)より寄付金126,000円をいただきました。
いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
日本トランスオーシャン航空株式会社様、誠にありがとうございました。
当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。
平成31年3月6日、佐久本 操 様より寄付金100,000円をいただきました。
いただいた御浄財は、今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のために役立てたいと思います。
佐久本様、誠にありがとうございました。
当協会は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。
この事業は、社会福祉法人日本肢体不自由児協会が昭和28年より主催する「手足の不自由な子どもを育てる運動」の療育事業の一環として行っております。
(当協会では、昭和33年より同運動を開始し、今回で60回を数えます。)
沖縄肢体不自由児協会は、沖縄県の障がい児の健やかな育成を図る事を目的として、特別支援学校高等部、高等学校在学中の肢体不自由児に奨学金を交付しています。
平成31年4月8日~4月19日の期間、各学校において交付式を行いました。
今年度は、38名(10校)の方々に交付いたしました。
大学進学の為に使用する方や、修学旅行に使用する方など、皆さん大切にお使いしていただき、
嬉しく思います!
皆さまの頑張りを今後も応援しております!!
今回、交付式に参加いただきました、奨学生、保護者の皆さま及び学校の先生方、交付式のお時間
をいただきまして、有り難うございました。